,

ripple その2

rippleですが、アカウントをアクテイブにするためには最初に誰かから100XPR送ってもらうことが必要ってのが、Waletに最初に入った時に表示されていました。外国に口座のない日本人には結構ハードルが高いのですが、調べると"Pay It Forward"というのがあるらしいです。要は初心者に100XRP払ってあげて、アカウントをアクティブにする。その人はその100XRPをまた別の人に払うという物のようです。

ここにアカウントのハッシュを書けば良いらしいです。
https://ripple.com/forum/viewtopic.php?f=5&t=2034

ちなみにハッシュなので匿名なんですが、取引履歴は公開されちゃうんですね、
https://ripple.com/graph/

匿名は匿名ですが、ハッシュはいろいろなところで主体と結びつけて書きます。
例えば今回はPIFの受け取りのために掲示板に書いたので、その後多の人にPIFしないとさらされてしまうということになっちゃいます。

こんごいろんな決済に使えるといってますが、bitcoinみたいに簡単にハッシュを複数作れないみたいだし、プライバシー的には微妙ちゃ微妙。

ripple

rippleというのもあるそうです。発行体が一企業なので、発行した対価がその企業の利益なるなんてありえないと思うのですが、そこは金の亡者の世界。乗りおくれちゃなんねぇととりあえずアカウントを作って観ました。
https://ripple.com/

https://ripplecharts.com/ によれば
1USD=119XRP 1XRPが一円くらいですね。

銀行から10ドル振り込めば500xrp、その後いろいろで最大2000xrpがもらえるらしいですが、合衆国限定
http://www.xrpga.org/ripple-giveaways.html

いろんなキャンペーンでちょこちょこもらえるらしいです。
http://ripplegiveaway.com/giveaways.html

ここにアドレスを入力すれば24時間に一回1XRPとかがあたるようですが、Account Not Found!となります。
http://ripplegiveaway.com/index.php

次のページで決済の情報がリアルタイムで見れるのですがそこでもAccount Not Found!となります。
https://ripple.com/graph/#rKYpcS73s51YQ3XNgENW3g3WF9bZvjn7GL

いまではここに投稿すると1XRPもらえるようです。
http://opencoin.in/
スパム防止のために初心者はまず5つポストしろと書いてあるのでそれで良さそう。

ここに投稿してみたので様子見ですが、どうも最初に50XRPとかどこかでゲットしないとアカウントがアクティブにならず、
キャンペーンでももらえなさそうです。

どういう脅威に対する対策かわからないのですが

とっといたヤフーのリンクをクリックすると

このURLは、第三者によって改変、もしくはブラウザの機能やご利用のネットワーク設定によって変更されてしまった可能性があります。

Yahoo! JAPANでは、フィッシング防止の観点から、URLに期限付きの署名をつける機能を導入しています。
この署名の期限が切れたり、ネットワークの状況でURLが変わってしまった場合などにこの画面が表示されます。

というページが出てきました。なんでフィッシング防止になるのかわからないです。このページに解説のページヘのリンクが必要では?
メッセージからするとURLの改変を問題としているようですが、
たんに外部サイトからの記事への直リンク防止だけじゃないのかという気がするのですが。
という事でこのヤフーで検索したこのブログへのリンクのSIGを書き換えたものです。飛び先もリンク中にあります。

http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=8t6UnyNV3ijX2McgWtr1582JSKYRtkxWwA4B0t6vI5wTeASoRt66xWKBXcY4eF6e1Eme7NNfJ0o9G7mLa.wkwzXyeTieaAYGnAprWn1UrQy8jEUWna_Gss8ZmyQQ3WRbpOUvulLoC9kQS3JlErUvHUjcDY9aTXmjbCK242t6mZJM8g6zSRweqVw0snB8P8PMTRgLvbsiP8lfC4tnQMLTZkw-/_ylt=A8vY8p.NAnNSM8wA0lSDTwx.;_ylu=X3oDMTEyY2puOHR0BHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMTQ-/SIG=11pmbl4e7/EXP=1383369805/**http%3A//d.hatena.ne.jp/nahate/20130208

bitcoin長者

bitcoin長者の話がありました。5000円が一億円になったそうです。bitcoinはちょっと前から知っていたのですが、触ったことはありませんでした。2009年位に存在を知っていれば普通のPCでマイニングしていれば、いまでは100万円くらい価値を掘り出すこともできたそうです。この手のは日本円に交換できないパターンが多いので、あんまり気にしていませんでしたが、いまでは普通に銀行に振り込まれるそうです。
マイニングはPCがあればできたので、ノーリスクだからちょっと遊んでみるんだった。。。

現在はbitcoinのマイニングは専用ハードが必要になるなど素人お断りということで、類似のlitecoinに挑戦してみました。
http://www.mine-litecoin.com/ とか http://pool-x.eu/ とかいまでも普通にサインアップできます。
でも普通のPCを一日回しても1日2円で電気代にもなりません。

bitcoinとlitecoinでwaletを作ったので、試しに乞食になってみます。
litecoin:LLTc3QWQrw7RjpUBNx9CWn4ig2hJAzr5mp
bitcoin:1M4A25DwNMHqgdjoRZJeAZzqRZvXeaAYYs

ちょっと試して、少ししか稼げず、使い道のない方とか恵んでください。

色の3原色と色覚

色の3原色というのがありますが、人の視覚に三原色に対応する器官があるからそう見えると思っていました。ふと疑問に思ったのですが虹は波長が長い方から、赤で始まって青を通り越して紫になります。三原色的には紫は青+赤なのでなんでだろうと思って検索してみました。
色を判別するのは錐体細胞といって普通の人間には赤緑青に対応する3つがあります。ですがその細胞が反応する波長の範囲が単純な山ではなく、赤の細胞が波長の短い光波にも反応してしまうため、紫に見えるということのようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cone-response.png
つまり虹の紫とディスプレィの紫は物理的には違うものということのようです。
ついでに得たまめ知識ですが、
錐体細胞は光量を必要とする。これとは別に明るさは桿体細胞で判別している、このため暗闇では白黒にみえる。
生物の進化上元々は4色に対応する錐体細胞があり、もっと短い波長の判別もできた。は虫類や鳥類はいまでも4色に対応していると考えられる、人間もまれに4色に対応している人がいることが確認されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E8%89%B2%E5%9E%8B%E8%89%B2%E8%A6%9A
ほ乳類は夜行性のものが多いので霊長類以外はもう一色(緑)退化して2色型色覚がおおい。

久しぶりにiD

またまた久しぶりにiDを使おうとしたら、通信を切っていたので使えませんでした。しょうがないので通信可能にして再起動したら本体をアップデートしますと出ました。ダウンロードのパケット代は無料と出たので試しにアップデートしたら780パケットで150円くらいかかっていました。iDにパスワードロックを掛けるためにiDアプリをいちいち起動しないといけないのが諸悪の根源なので、パスワードロックを外しました。でもちょっと不安なので携帯電話でセキュリティを探していると、開いている時でないとICが使えないようにするロック機能がありました。使おうと思ったのですが、Suicaも開かないといけなくなるので不便そうとやめました。
なくしたときはMyDocomoからおまかせロックすればいいという結論に達しました。ポケットに持ち運ばれているときにリーダをかざされるというリスクもなくはないですが、許容します。

chromeでJSをブロックしているのですが、ある日結構なサイトでlpwsjs.infoてのが検出されました。はじめはfacebookででたので新手の広告かと思いましたが、あまりにいろいろでるので、拡張機能がらみかと思って、拡張機能をきって再起動したらでなくなりました。http://lpwsjs.infoはhttp://にリダイレクトされて何かさっぱりわかりません。
ドメインから登録者名を調べるとWhoisGuard, Inc.と要は実態は不明。キャッシュをあさって見たら
http://i.lpwsjs.info/lpws/javascript.js?channel=Chrome_gpdf
というのが見つかりました。Chrome_gpdfでググるGoogle Docs Viewerがらみのようですが。
確かに止めた拡張機能に含まれています。ダウンロードしてみましたがパックされているのでよくわかりません。
とりあえず今日はここまで